好天がつづきます

Staff

好天がつづきます

2023/01/13

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

2023年、一番最初に引渡しするであろう西脇の家。 現場では大工工事が佳境を迎えて、ハイピッチで進められていた。   「お疲れさん」職人と先ず挨拶を交わす。 新年の挨拶と、旧年中のお礼と。   言葉数は...

MORE→

KOTOSのリノベーション

Staff

KOTOSのリノベーション

2023/01/11

  • カテゴリ:KOTOSの現場
  • 書いた人:塚原 吉智(現場管理)

以前ブログでご紹介した屋久杉ランマですが、良い感じで取りつきました! 空間の全体造もあらわれてきました。 いよいよ仕上げに入っていきます。

MORE→

2023

Staff

2023

2023/01/10

  • カテゴリ:KOTOSの休日
  • 書いた人:蓮池 卓哉(設計)

おめでとうございます! お正月のお休みの間に、 小豆島へ行ってきました。 山に囲まれて育ったので、 海の綺麗な景色をみると感動します。 本年もよろしくお願いいたします!

MORE→

あけました!

Staff

あけました!

2023/01/09

  • カテゴリ:KOTOS雑話
  • 書いた人:堀池 遥(コーディネーター)

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します 篠山の現場へ 木工事が進行中! 天井が高く、たくさんの光と風を取り込めるリビングが特徴です! 外は曇りでしたが、大開口からの光で明るいで...

MORE→

【KOTOSお住まい紹介】丹波の風景とともに暮らす「くの字型」の平屋

Staff

【KOTOSお住まい紹介】丹波の風景とともに暮らす「くの字型」の平屋

2023/01/08

  • カテゴリ:KOTOSの現場
  • 書いた人:伏田 美穂(企画)

今回は、【丹波の風景とともに暮らす「くの字型」の平屋】です。 ご夫婦そろってキャンプがご趣味の住まい手さん。 気に入った土地を見つけたところから住まいづくりがスタートしました。 KOTOSが提案したのは、その土...

MORE→

あけましておめでとうございます 

Staff

あけましておめでとうございます 

2023/01/08

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

あけましておめでとうございます 旧年中は何かとお世話になりました 本年もどうぞよろしくお願いいたします 今年もコトスのブログを楽しみください。 仕事始めのまさしく初日(7日)の朝は、契約からのスタートだっ...

MORE→

明けましておめでとうございます。

Staff

明けましておめでとうございます。

2023/01/07

  • カテゴリ:KOTOSの休日
  • 書いた人:伏田 美穂(企画)

明けましておめでとうございます。 コトスは本日1月7日より営業を開始しております。 本年もよろしくお願い致します。 お正月のお休みには淡路島でリフレッシュしてきました! 今年も成長できるよう頑張っていきた...

MORE→

【KOTOSお住まい紹介】蔵に寄り添うコの字型の和の平屋

Staff

【KOTOSお住まい紹介】蔵に寄り添うコの字型の和の平屋

2022/12/25

  • カテゴリ:KOTOSの現場
  • 書いた人:伏田 美穂(企画)

今回は、【蔵に寄り添う、コの字型の和の平屋】です。 築100年の母屋の隣に新築することになった住まい手さん。 親御さん思いのご夫妻の願いは、 「歴史ある母屋に合うものにしたい」ということでした。 そこで、外観...

MORE→

『HiTOKOTO』2023年1月号の発行情報

Staff

『HiTOKOTO』2023年1月号の発行情報

2022/12/24

  • カテゴリ:KOTOSの部活動(HiTOKOTO)
  • 書いた人:伏田 美穂(企画)

こんにちは、企画のフシダです。 雪が降り、ホワイトクリスマスですね❄️(^^) 今年は土曜日なので、ご家族でクリスマスをゆっくりと過ごされている方も多いのではないでしょうか? さて、2023年1月発行の情報誌『HiTOKO...

MORE→

Good morning 京丹波町

Staff

Good morning 京丹波町

2022/12/23

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

♪朝陽が水平線から     光の矢を放ち   …なんて、口ずさみたくなる。 水平線ではないけどね。   今日は京都府京丹波町で上棟だ。   午前7時5分。 清澄な冬の朝の、あまねく大地を温める...

MORE→