
丹波の黒豆やいかに?
2024/09/19
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
これが何の畑かというと… みんな大好きな丹波の黒大豆。 丹波栗、丹波大納言小豆と並んで三大名産品に数えられる(松茸と猪肉もあるけども)のだが。 今夏の酷暑と干ばつは相当深刻なんだとか。 「長くやっと...

ミニシアターで愉しむ
2024/09/12
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
この三月に、田舎家に多く見る間取りである二間続きの和室のひとつを、畳から板の間に改修した。 テレビを据えて、リビングチェアに腰掛けてくつろぐ様式になったこの部屋を、私は「閑居」と呼んでいる。 もっぱら映画...

秋が恋しい...
2024/09/12
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
暦をめくれば今日から白露だとか。 朝、草木や花に露が結び、それが白く光って見える…。白露はそんな季節というけど。 まだまだぜんぜん暑いです。 この週末の丹波では稲刈りが俄然、白熱してきましたね。 穂...

加賀・越前の旅
2024/09/12
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
ちょっと小旅行に行ってきた♪ 風光明媚な夏の越前海岸から加賀百万石、山中温泉の旅。 私の自治会の仕事が一段落ついたのと、体調を崩して入院していた旧友の全快祝いだった。 宿も食事も、旅のプランは世話好きな友...

快哉の時
2024/09/01
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
先日はコトスの新年度キックオフミーティングがあった。 決算報告と今年度の事業方針発表とがその重要事項。 この一年は苦汁を味わうものだったが、来年度の見通しはどうやら明るいのだ。 新築等数の持ち直しとリフォー...

台風が来る前に
2024/09/01
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
後半戦初の上棟は丹波篠山市八上だった。 大相撲でいう初日が明けるってやつだ。 折りからの台風のニュースにはずいぶんと気を揉んだけど、朝を迎えてみればご覧の空模様でね。 これなら今日一日で雨仕舞い(雨が降り込...

決意のパフェ!
2024/09/01
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
養父市の建材店での打合せが終わったのが18時45分。 そのままクルマを飛ばして真っ直ぐ帰れば50分ほどの距離なのだが。 悪い癖なんですよ(◞‸◟) …パフェが食べたいと。止せばいいのに。 近頃、なかなかパフェを...

旧友と飲む
2024/08/23
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
社会人になって最初の三年間を同じ職場で過ごした同期がいる。 社員寮も同じ。出退勤も同じ電車を利用し、居酒屋で飲んで帰るのもまた一緒だった。 先日、三十数年振りに一緒に飲むことになった。 彼は執行役員になっ...

愛宕まつりだよ 全員集合!(^^)
2024/08/23
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
この日はお隣の西脇市が兵庫県の歴代最高気温だったそうな。 暑いのも程々にしてもらいたい!と、私は声を大にした。 さておき。 おらが町、氷上町のシンボル「植野記念美術館」は熱暑に耐えて、やっとこさ気温が下が...

ALWAYS
2024/08/23
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
今日の下見は築六十五年の住宅。雨が降ると玄関に染み込んでくる、とのことだった。 土壁は痩せ、柱の根元は虚ろだったが、とはいえなかなか立派な普請だ。 昭和三十年代半ばに夫婦で苦労して建てたのだと、依頼主のご...