
兎追いしかの山
2022/08/25
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
コトスがにわかに国際化してるって話。 大袈裟だけどね。 同時進行中の3件の施主は、それぞれ地中海のキプロス(施工中)、カナダのケベック在住者。 そしてニューヨークとホノルルで30年以上もフリーランスで働い...

瑞々しきかな人生(^^)
2022/08/18
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
Life is fruity. ドキュメンタリー映画、人生フルーツ。https://youtu.be/Y6geEC5-p44 風が吹けば枯葉が落ちる 枯葉が落ちれば土が肥える 土が肥えれば果実が実る。 こつこつゆっくり。 ...

オヤジ、濡れネズミと化す
2022/08/18
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
まだ休み中です(4日目)。 午前中の野暮用を済ませて、はて、今からどうしようかと思案した末に、Instagramで夕日が浦(京丹後市網野町)の夕景を見つけた。 私は朝陽より夕陽の方が断然好きで、え?何故って? だ...

おダッチャ倶楽部 夏の陣
2022/08/18
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
ー おダッチャ倶楽部 ー 今夜のメニューは、 【チキンの果実煮】 【玉ねぎの白ワイン煮込】 【舞茸ごはん】…の3品である。 チキンの…は、オレンジやキウイ、ニンジン、ポテトと煮込むんだけど、...

また元気で会いましょう
2022/08/12
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
― 10:20a.m. ― 前半戦最後の打合せを済ませて、佐治川沿いに車を停めた。 ここは春には延々と続く桜堤で知られる場所。毎年飽かずに私たちの目を楽しませてくれている。 夏にはまた、川面を風がそよいで木陰で小休止す...

ヒグラシが鳴いたら
2022/08/12
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
柏原町大新屋のモデルハウス「森の舟」。 午後2時、万緑の山里は今日もカンカン照りの茹だるような暑さ。 けれども、意外と夕方の涼しさが訪れるのは早いのだ。 それは建物の背後に聳える杉木立が西陽を遮って、...

終の棲家の引渡し
2022/08/07
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
多可町中区の現場が今日で引渡しだった。 旧街道筋で、古の商家の面影を色濃く残した、仕舞屋(しもたや)の改修工事である。 施主夫婦からすれば終の棲家だ。 退職後に夫婦でじっくり温めてきた特別なプ...

家づくりを考える時に
2022/08/07
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
家づくりを考えるとき、今抱える生活面の問題解決に、つい走りがちだけど。 それはもちろん大切なことだと思う。 でも、本当は20年、30年後、いやもっと先の自分の有り様について逡巡してみるのも大切だ...

オリフシ村に新しい看板が
2022/08/07
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
幸世(さちよ)オリフシ村に新しい看板が立ちました。 今日は立ったばかりの、ほかほかのところをパシャっと。 画家、酒井ひさおさんのファンタジックな世界を、どうぞご覧ください。 たいへんなご無理言...

銀山湖にて
2022/08/07
- カテゴリ:社長のヒトコト
- 書いた人:由良 俊也(代表取締役)
過日、母の百か日法要があった。 百か日は「卒哭忌(そっこくき)」というらしくて、涙を流すほどの哀しみも、もうここらで卒業ですよ。 という意味なんだそうだ。 なんて心優しい用語を仏教は育んできたんだろ...