潮風に吹かれる

Staff

潮風に吹かれる

2023/08/26

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

神戸。会議の後で港に立ち寄った。 真剣な話で熱くほてった気持ちを冷ますため、久しぶりのハーバーランドだった。 四方を山に囲まれて暮らす丹波人は、海を見ると胸が騒ぐ。 そして舟を見ると、何か無性にどこかへ...

MORE→

夏の終わりはこうじゃないとね

Staff

夏の終わりはこうじゃないとね

2023/08/24

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

盆休みも明けたというのに。 17:45   春日町船城地区の田園風景は炎暑でただれそうだった。 こんな夕暮れでも車載のインジケータは34℃を指して、夏の終わりの強情さをえも言わず誇示してるみたいだ。 空...

MORE→

三年たって

Staff

三年たって

2023/08/04

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

前略 毎日暑い日が続きます。 ここで暮らし始めてから早、三年が過ぎました。 最初、あなたがこの見知らぬ土地に住むと決めたとき、私には不安がないわけじゃなかった。 ほんとに大丈夫? 何度も自分に問いかけた...

MORE→

濡れ縁のある暮らし

Staff

濡れ縁のある暮らし

2023/08/04

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

まだまだ日盛りの午後3時。 西側の小さな自然緑地の真向かいに、少し距離をおいた濡れ縁をしつらえた。 西側にこうした縁を設けるのはちょっと珍しい。 田舎家なら仏間や客間に沿って縁側が伸びる。 ウッドデッキだと...

MORE→

一枚の photo から

Staff

一枚の photo から

2023/07/30

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

ー  2023  夏  ー LINEに貼り付いてきたphotoは、先週末の孫2号、3号だった。 夏の高気圧の空から、キラキラと光がこぼれてくる音が聞こえる。 そんな写真。 背の高いひまわりは寡黙で、風に揺られて...

MORE→

ちょっと疲れた時には

Staff

ちょっと疲れた時には

2023/07/30

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

この土日というもの、プレゼンとか、原稿書きとか、打合せとか、調べ物とか。 波状に押し寄せるタスクをいなして、ちょいと手軽に贅沢ないっぷくを、なんて時には。 丹波「おばあちゃんの里」のジェラートがあるのだよ...

MORE→

八月はすぐそこに

Staff

八月はすぐそこに

2023/07/30

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

風鈴が軒先で涼しく鳴って、裏山からヒグラシの声が溢れてきた。 山南町ではこの夏からリノベーションが始まっている。 半年ほど前は築八十年余の母屋を改修した。 そしてこの度は若世帯のための離れのリノベーション...

MORE→

暑さもお酒もほどほどに

Staff

暑さもお酒もほどほどに

2023/07/30

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

炎暑の山里に夕立(実際は猛雷雨⚡️)が降り、瞬く間に涼しくなった。 鉛色の雨雲は退散し、代わりに現れた夕映えの空。 天使が舞い降りた時間だった。 暑い1日の後ろ姿みたいだ。 バイパスに建ち並ぶ居酒屋の軒先には...

MORE→

丹波の夏の家

Staff

丹波の夏の家

2023/07/14

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

L字型平屋建てのプラットフォームがちょうど包み込むように、ウッドデッキが横たわっている。 そしてその先に芝生の庭、裏山の杉林、そんな具合にリズムを刻むように、あるいはグラデーションをあつらえるように、この家...

MORE→

小さな平屋の家

Staff

小さな平屋の家

2023/07/14

  • カテゴリ:社長のヒトコト
  • 書いた人:由良 俊也(代表取締役)

ー 小さな平屋 ー 先の週末の見学会。 L字型平屋建てと称して実施した見学会だった。 結果として予想を上回る好評を博し、ことに、どうせならとっぷりと田舎暮らしがいいねという趣向の人々には、好印象でもって受け...

MORE→